42 view

採用担当者向け

リファラル採用|企業が導入するメリットや費用、避けたいトラブルについて解説

\ この記事をシェア /

自社の社員に友人や知人を紹介してもらう採用手法「リファラル採用」。

近年、さまざまな業界で問題視されている人材不足の影響もあり、企業にとってメリットの大きいリファラル採用が注目されています。

しかし一方で、導入時における注意点や避けたいトラブルも存在します。

リファラル採用の導入を検討している企業の採用担当者様は、ぜひご参考ください。


▼採用担当者様へ:会社見学と仕事体験の採用/求人サイトのWorkWork(わくわく)ポータルへ掲載しませんか?

WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)
WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)

リファラル採用とは?

リファラル採用とは、自社の社員に友人や知人を紹介してもらい、その候補者の中から新しい人材を採用する方法です。

もともと欧米で広まった採用手法ですが、近年の人材採用難による影響で、日本でも導入する企業が増えています。

自社の企業理念や内情をよく知っている社員がリクルーターとなるため、候補者は企業理解を深めた上で応募することになります。

つまり、一般的な求人媒体への掲載よりも、精度の高い採用手法だと言えるでしょう。

縁故採用との違い

このような紹介制度だと、「縁故採用」と何が違うのか疑問に思う方もいるでしょう。

縁故採用とは、紹介された社員の親族を実力関係なしに採用する方法です。

一方でリファラル採用は、紹介を受ける点は同じものの、その後の選考を経て採用するか否かが決まります。

つまり、縁故採用は必ず採用されるコネ入社的な立ち位置なのに対し、リファラル採用は正式な採用方法になります。

リファラル採用のメリット

では、企業がリファラル採用を導入するとどんなメリットがあるのでしょうか?

主に、以降の4つのメリットが挙げられます。

採用コストを削減できる

リファラル採用を通して採用が決まれば、採用コストを削減することができます。

具体的には、求人広告媒体への掲載費用や人材紹介サービスの仲介手数料といった外部コストです。

このような従来の採用手法と比べ、リファラル採用は採用単価を抑えられる傾向にあります。

入社後の定着率向上につながる

リファラル採用は、自社をよく知る社員が仲介者となるため、候補者は企業について深く理解してから選考に進むことができます。

そのため、採用におけるミスマッチが起こりづらく、友人・知人がいるという点も相まって、入社後の定着率向上につながるのです。

社員のモチベーションが上がる

社員の紹介により採用が決まった場合には、紹介した社員にインセンティブを支払うケースが多いです。

紹介を通して企業との結びつきが強まるため、社員の業務に対するモチベーションが上がることも期待できます。

転職市場の潜在層にアプローチできる

求人媒体へ掲載した場合、アプローチできるのは「今転職したい人(顕在層)」がほとんどです。

一方のリファラル採用は、「友人や知人が働いているなら」と、条件がよければ転職したいと考える潜在層へのアプローチができ、採用活動の幅が広がるでしょう。

リファラル採用にかかる3つの費用

リファラル採用は、外部コストは原則発生しませんが、場合によって下記のような費用が発生します。

①インセンティブ(紹介報酬制度)
②採用活動費(イベント参加や外食費など)
③外部サービスの利用費(リファラル採用を円滑に進めるため)

とはいえ、求人媒体に掲載したり、人材紹介会社を介したりする場合よりもコストは抑えられます。

リファラル採用の注意点、避けたいトラブル

メリットの多いリファラル採用ですが、導入時の注意点や避けたいトラブルもいくつかあります。

候補者に偏りが生じる可能性がある

自社の社員と関わりのある友人や知人を紹介してもらう場合、似たような価値観を持つ人材が集まりやすくなる傾向にあります。

イノベーションを起こすにはさまざまな角度の考えが必要となるため、リファラル採用だけで採用活動を行うのは注意が必要です。

不採用時における従業員との関係悪化

リクルーターとなる社員は、紹介した友人や知人が不採用になった場合、関係に支障がでることを懸念するでしょう。

そのため、不採用になった場合のアフターフォローの体制も整えておくことが重要です。

大量採用は厳しい

リファラル採用は、社員の友人や知人を紹介してもらうため、どうしても採用できる人数に限りが出てきます。

大量採用を考えている場合は、他の採用手法を併用することがおすすめです。


▼採用担当者様へ:会社見学と仕事体験の採用/求人サイトのWorkWork(わくわく)ポータルへ掲載しませんか?

WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)
WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)

まとめ

リファラル採用は、採用コストを抑えられるほか、入社後の定着率向上に繋がるなど企業にとってメリットの大きい採用方法です。

ただし、本記事でご紹介したようなトラブルを避けるための対策を講じる必要もあります。

リファラル採用の導入を検討している採用担当者様は、そういった注意点を理解した上で、自社に取り入れることをおすすめします。

\こちらもおすすめ/

ACジャパンに就職するには? 求められるスキルや採用の流れについて解説

SEO資格でキャリアアップ!主要な資格と取得のメリットを解説

初めてでも問題なし!ビジネスシーンで活用されるSlackの特徴や基本操作を紹介!

\ この記事をシェア /

ライター紹介

あんず

編集・ライター

NO WORK,NO LIFE. 生きるために働く皆さんの+αとなる記事をお届けします。
あんずの記事を見る

PR

人気記事

タグから探す

PR

姉妹メディア

取材のご依頼や当サイトに関する
お問い合わせはこちら

PR