791 view

その他

夜勤はすべてがおかしくなる?体への影響や対処法について解説。生活習慣病やうつ病に注意

\ この記事をシェア /

夜勤は主に午後10時から午前5時にかけて勤務する働き方で、深夜手当が上乗せされることから給与が高いのが魅力です。

一方で、「夜勤はすべてがおかしくなる」「人生終了」と言われることもあります。

確かに、夜勤は健康リスクが大きいイメージがあるので、現在夜勤をしている人や、夜勤のある職種を検討している人は心配ですよね。

そこで、本記事では夜勤が体に与える影響や、対処法について解説していきます。

「夜勤はすべてがおかしくなる」「人生終了」と言われる理由

夜勤をしていると、さまざまなリスクにさらされます。なかでも「すべてがおかしくなる」「人生終了」とまで言われてしまうほど大きなリスクもあります。

中でも、特に注意したいリスクが以下の3点です。

  • ・生活リズムが崩れる
  • ・精神的に不安定になる
  • ・発がん性リスクがある

それぞれ詳しく解説していきます。

生活リズムが崩れる

まず、夜勤のリスクとして最も一般的なものに、生活リズムが崩れるというものがあります。

本来、人間の体は昼に起きて夜に眠るようにできています。

そのため、夜に起きて昼に眠る生活サイクルを送る夜勤の人は、昼夜逆転し生活リズムが崩れてしまいます。

生活リズムが崩れると、ホルモンバランスや自律神経が乱れ、生活習慣病につながるので注意が必要です。

精神的に不安定になる

夜勤によって生活リズムが崩れると、睡眠の質も悪くなり、ストレスが溜まって精神的に不安定になります。

昼の明るい時間に眠っても、眠りは浅く、疲労が抜けきりません。

特に人間は日光を浴びることでセロトニンという精神を安定させる脳内物質を分泌します。

しかし、夜勤だとセロトニンが分泌されず、どんどん精神的に不安定な状態となってしまうのです。

こうしたさまざまな要因が重なり、体調を崩してしまったり、うつ病になってしまったりします。

発がん性リスクがある

出典:国際がん研究機関

日勤と比べて発がん性リスクがあるのも夜勤が「人生終了」と言われる理由の1つです。

国際がん研究機関が公表した発がん性の有無についての分類では、「サーカディアンリズムを乱す交代勤務」つまり夜勤は、上から2番目であるグループ2に分類されました。

発がん性という点においては、排気ガスや鉛などの有害物質よりもリスクがあるということです。

夜勤のある職業

夜勤のある職業は、24時間勤務が必要な現場で、夜勤として従事するのは正社員以外にもパート、アルバイトがいます。

主な職業は、以下の通りです。

  • ・警備員
  • ・医者・看護師
  • ・消防士
  • ・警察官
  • ・自衛官
  • ・ドライバー
  • ・介護士
  • ・宿泊施設の職員
  • ・24時間営業の店舗スタッフ
  • ・製造業の職員
  • ・コールセンター

これらは社会貢献性の高い仕事でやりがいのあるものが多いですが、夜勤もあるので目指すには覚悟が必要です。

夜勤で健康に働くための対処法

夜勤のリスクを理解していても、仕事上どうしても夜勤が必要な場合もあるでしょう。

できるだけリスクを抑えて健康に働きたい人は、次の対処法を実践してみてくださいね。

  • ・生活リズムを一定に保つ
  • ・睡眠の質を上げる
  • ・食事に注意する
  • ・適度な運動を心がける

それぞれ以下で詳しく解説します。

生活リズムを一定に保つ

日勤と夜勤の両方がある人は難しいかもしれませんが、生活リズムを一定に保ちましょう。

休みの日に昼起きて夜寝る生活に戻そうとすると、かえって生活リズムの乱れにつながり、寝付きにくさや疲労が抜けない原因になります。

休みの日であっても、日中の睡眠時間をきっちり確保するように心がけましょう。

睡眠の質を上げる

日中は日の光が入ったり、周囲の音があることから眠りが浅くなりがちです。

それを避けて睡眠の質をできるだけ上げるためには、遮光カーテンやアイマスクなどを使って光ができるだけ入らないようにしましょう。

周囲の音が気になる場合は、耳栓をして眠ると気になりません。

食事に注意する

夜勤前や夜勤明けの食事にも注意しましょう。

食事は毎日3食決まった時間に取ることで、体内時計の乱れを防げます。

夜勤前の食事は、日勤の人の朝ごはんに相当します。そのため、エネルギーになる炭水化物や身体を作るタンパク質、野菜類などバランス良く接種しましょう。

また、夜勤明けはすぐに眠ることになるので、消化に悪い脂物は避けましょう。

おすすめは、消化に良い食べ物やカルシウムやタンパク質を摂取できるサラダ、フルーツなどです。

適度な運動を心がける

夜勤に限らず社会人は運動不足になりがちなので、日頃から適度な運動を心がけましょう。

運動は体力がつくだけでなく、自律神経を整える効果もあり、ストレスへの抵抗力が上がります。

夜勤の場合は特にストレスが溜まりやすいので、運動の果たす役割は重要です。

夜勤がつらいなら転職するのもアリ

現在夜勤で、しんどいと感じている人は、夜勤のない職業に転職するのも1つの方法です。

収入は少なくなるかもしれませんが、体調を崩して働けなくなるよりは転職を選びましょう。

夜勤を回避したい場合は求人票をよく確認し、面接の際にもたずねてみましょう。

まとめ

夜勤は体に悪い影響があり、生活習慣病やうつ病の原因にもなります。

しかし、夜勤は社会貢献性の高い仕事が多く、必要とされている勤務形態です。

どうしても夜勤を避けられないようなら、本記事で紹介した対処法を実践して、少しでも健康的な生活を送ってくださいね。

\こちらもおすすめ/

スキマ時間に働ける「メルカリ ハロ」とは?タイミーとの違いや口コミ・評判についても解説

【稼ぎたい人必見】時給の高いアルバイト7選!仕事内容や探し方についても解説

【学生必見】就活に有利なバイトはある?学生におすすめのアルバイト5選をご紹介

\ この記事をシェア /

ライター紹介

九条辰季

フリーライター

「自分らしく生きる」をモットーに、Webマーケティング記事からシナリオまで幅広く執筆する多趣味、雑食系ライターです。 自身の経験をもとに、みなさんが彩りあるキャリアプランを描くお手伝いができればと思います!
九条辰季の記事を見る

PR

人気記事

タグから探す

PR

姉妹メディア

取材のご依頼や当サイトに関する
お問い合わせはこちら

PR