338 view

新卒・第二新卒・就活 転職・中途

適応障害に向いている仕事は?症状を理解して、長く働ける職場を選ぼう

\ この記事をシェア /

適応障害は、自分の置かれた環境にうまく適応できず、ストレスによって気分の落ち込みや不眠などの症状が出る疾患です。

仕事においては仕事内容や職場とのミスマッチが原因で発症し、うまく仕事が続かず悩んでいる人も多くいます。

本記事では、適応障害に向いている仕事や選ぶポイントを解説するので、ぜひ参考にして長く働ける仕事を探してください。

適応障害の仕事における特徴

仕事が原因で適応障害になってしまうと、次のような症状が表れます。

  • ・体調面:不安症状、不眠な
  • ・精神面:思考力・判断力の低下
  • ・行動面:攻撃的・衝動的になる

現在このような症状に悩んでいる人は、適応障害の可能性があるので心療内科を受診しましょう。

体調面:不安症状、不眠

適応障害の代表的な症状の1つが不安症状です。不安症状が起こると動悸やめまい、胃腸の不調、倦怠感、不眠、声が出ない、話せない、などのさまざまな症状が表れます。

このような症状はストレスの原因から離れることで改善しますが、職場の環境によっては仕事を休めない、辞められない状況下に長く置かれる場合もあります。

適応障害が長く続くと症状が慢性化し、うつ病につながりかねません。

精神面:思考力・判断力の低下

適応障害による抑うつでは感情のコントロールができなくなり、仕事の欠勤や自傷行為、過度な飲酒など攻撃的・反社会的な行動が表れることもあります。

こうした問題行動が起きる前に、仕事を休職する・辞めるといった選択をするのがおすすめです。

仕事の探し方のポイント

適応障害になってしまったら、新しい環境を探すことが大切です。しかし、普通の探し方では同じことを繰り返す可能性があるので、次のポイントを抑えておきましょう。

  • ・適応障害に理解がある
  • ・時短勤務やリモートワークなど柔軟な働き方ができる
  • ・自分の長所が活かせる

以下でそれぞれ詳しく解説します。

適応障害に理解がある

適応障害に理解のある企業に入社できれば、適応障害の再発を恐れずのびのびと働けます。

企業の理解はもちろんのこと、休職しやすい、復帰後の制度が整っていることも重要です。適応障害の理解がある転職エージェントなどのサービスを利用すれば、適応障害OKの求人を紹介してくれるのでおすすめです。

時短勤務やリモートワークなど柔軟な働き方ができる

時短勤務やリモートワークなど柔軟な働き方を取り入れている企業であれば、適応障害の症状に合わせて働きやすいでしょう。

適応障害の抑うつ症状には波があります。体調の優れない日に時短勤務・リモートワークを活用できれば「仕事に行けなかった」という自責の念を感じることもありません。 面接の際に、実際に制度を活用して働いている人がいるかどうか確認してください。

自分の長所が活かせる

自分の長所が活かせる、向いている仕事であればストレスを感じにくく、無理なく続けられる可能性が高いです。

長所が活かせる仕事であれば結果を出しやすく、自己肯定感も高まり仕事のモチベーションが上がるという良い循環ができあがります。

まずは自己分析のために、無料の適性診断ツールを利用して自分の長所や短所を明確にしましょう。

適応障害の人に向いている仕事

適応障害の人に向いているのは、以下のような仕事です。

  • ・事務・経理
  • ・製造業
  • ・フリーランス(デザイナー・ライターなど)
  • ・警備員
  • ・清掃員
  • ・専門知識(資格)を活かせる職

適応障害の人に向いているのは、ノルマのない(またはゆるい)仕事や自分のペースで業務を進められる仕事です。

また、休日の多い仕事であれば、リフレッシュする時間が多く取れるためストレスを抱えにくくなります。

適応障害の人に向いていない仕事

適応障害の人に向いていない仕事は次の通りです。

  • ・ノルマの厳しい営業職
  • ・管理職
  • ・コールセンター

ノルマの多い仕事や、対人ストレスを抱えやすい仕事は避けた方が無難です。現在上記の職種に就いている、検討している人は、いま一度よく考えた方が良いかもしれません。

メンタル面での仕事の相談であれば、心療内科の担当医にアドバイスをもらうのも有効な手段です。

まとめ

適応障害の人に向いている仕事は、自分が自分らしく、無理をせず働ける環境が整っている仕事です。

無理をすると適応障害が長引くばかりでなく、悪化すればうつ病になってしまい、完治までに長い時間がかかります。

適応障害は仕事に対する判断力が低下するので、自分1人で抱え込まず、まずは心療内科の先生や信頼できる家族・知人に相談しましょう。

適応障害になってしまったら、まずは休養して自分を見つめ直し、当記事を参考に長く働ける職場を選んでください。

\こちらもおすすめ/

【旅好き必見】旅をしながら稼げる!無料で泊まれる!若者と地域のマッチングサービス「おてつたび」とは?

【女性の転職サイト】正社員で長く働きたい!「女の転職type」ってどんなサービス?特徴や口コミなどを紹介!

就活面接での嘘はあり?なし?嘘をつくメリット・デメリットについて解説

\ この記事をシェア /

ライター紹介

九条辰季

フリーライター

「自分らしく生きる」をモットーに、Webマーケティング記事からシナリオまで幅広く執筆する多趣味、雑食系ライターです。 自身の経験をもとに、みなさんが彩りあるキャリアプランを描くお手伝いができればと思います!
九条辰季の記事を見る

PR

人気記事

タグから探す

PR

姉妹メディア

取材のご依頼や当サイトに関する
お問い合わせはこちら

PR