211 view

新卒・第二新卒・就活 転職・中途

コールセンターの仕事はつらくないの?教育係も経験した筆者の体験談をもとにおすすめの理由を紹介

\ この記事をシェア /

アルバイトを探しているとよく「高時給」や「シフト自由」など記載されている求人を目にしますが、その大半がコールセンターの仕事。

「興味はあるけど大変そう」

「つらいって聞いたから応募するのは億劫」

など、悩まれた経験はありませんか。

今回はコールセンターの仕事でメンバー管理まで昇進した経験がある筆者の体験談も踏まえ、具体的な仕事内容や働くメリットなどをお伝えします。

「なぜつらいと言われるのか」もお伝えするので、参考にしてもらえたら幸いです。

コールセンターの仕事における業務の違い

コールセンターの仕事は大きく分けて、テレオペとテレアポに分けられます。

どちらも経験してきた筆者の体験談をもとに、それぞれの違いについて紹介していきます。

テレオペ

テレオペの仕事は、商品やサービスを利用しているユーザーからの電話を受けて対応する仕事です。

求人票には「受信」と記載されているケースが大半で、自分から電話をかける業務はほとんど発生しません。

たとえばスマートフォンの使い方がわからなくなって電話するユーザーの疑問を解決する仕事が挙げられます。

しかし「なんでこんな状況になっているんだ!」と、クレーム対応が比較的多い印象の業務でもあります。

企業によって導入しているシステムは異なりますが、在宅ワークの場合は特にトイレ休憩や水分補給する暇もなく、途切れなく電話がかかってくるタイミングもありました。

就職先が取り扱っている商品の知識がないと対応が難しくなるので、慣れるまで時間がかかってしまうでしょう。

言い換えれば、商品知識やシステムに関する経験が身につけば、昇給の見込みがある仕事です。

テレアポ

テレアポの仕事は、商品やサービスを案内するために、電話をかける仕事です。

電話をかける相手は個人宅から法人など幅広く、商品やサービスを知ってもらうための導線確保とも言えます。

しかしテレアポの仕事は、テレオペよりも負担になるであろう「ノルマ」があります。

そもそもテレアポの仕事は、営業担当が提案先の顧客とのアポイントを取得するための立場が大半です。

つまりテレアポで電話をかける立場が、顧客とのアポイントを獲得できなければ、会社の利益に響いてしまうのです。

筆者がこれまでテレアポで勤めた企業で「ノルマなし」と書かれていても「目標値」はあり、目標未達の際に指導を受けた経験があります。

数字に追われる日々になりますが、インセンティブを用意している企業もあるので、稼ぎやすくなるケースもある仕事です。

コールセンターで働くメリット

前述で触れた内容だけ見ると、コールセンターの仕事は「精神的にしんどいのでは?」「ノルマが大変になりそう」と不安に感じてしまうでしょう。

コールセンターでメンバー管理の立場に昇進した経験がある筆者の体験談をお伝えすると、コールセンターの仕事は、以下のようなメリットがあります。

  • ・服装や髪型が比較的自由
  • ・高めの時給設定
  • ・シフトの自由さ

営業職であればスーツかオフィスカジュアルが指定されているケースもありますが、コールセンターの仕事は服装や髪型は自由です。

当然、露出が激しいような服装ではなく、節度を持った服装で出社する必要がありますが、髪型は完全に自由でした。

対応する件数が多いコールセンターの仕事ですが、その分高時給に設定されているケースが大半です。

筆者がこれまで経験したコールセンターの仕事で例えるなら、1,300円が最低時給でした(大阪市の求人)。

会社によっては当日欠勤も連絡1つで了承してもらえる空気感の会社もあったので、人間関係で悩むケースも少ない印象です。

コールセンターで働く前に気をつけておきたいポイント

コールセンターで働くうえで、求人票の確認や面接時に気をつけておきたいポイントが「ノルマの有無」が挙げられます。

会社によっては成績不十分で、契約更新されずに終わってしまうケースもあります。

言わば「クビ」になってしまうと、求職活動を再度始めなければいけなくなるので、心身ともに疲れてしまうでしょう。

筆者自身もノルマについては見逃せないポイントだったので、面接時に必ず「入社からノルマ達成まで、どれくらいの期間がかかりますか」と聞いていました。

質問していた理由は「研修期間の長さ」と「仕事の難しさ」を見極めていたからです。

面接官によっては「早い人だったら1ヶ月もしないうちに」など応えてもらえるので、ぜひ聞いてみてください。

筆者セレクト|これまで経験したコールセンターの仕事と優先ポイント

筆者は営業経験もあったからか、テレアポの仕事が大半でした。

  • ・不用品買取
  • ・Web制作
  • ・新電力
  • ・QR決済 など

上記の業界でテレアポを経験してきましたが、どれも専門的な知識が必要でノルマがありました。

商材は同じで別の会社でテレアポの仕事をした経験もありますが、結論「会社によってしまう」が回答になってしまいます。

社風やノルマなどの設定は、会社ごとに決められています。

コールセンターの仕事は、離職率が比較的高い仕事でもあるので、優先しておきたいポイントを明確にしておくのがおすすめです。

働きやすさを重視するならノルマの重さが関係し、時給の高さを重視するなら昇給制度の明確さが直結するでしょう。

まとめ

今回は比較的高時給の仕事であるコールセンターが「実際つらくないの?」と思われる実態について体験談をもとに紹介しました。

コールセンターの仕事は、つらいと思われやすい仕事と言えます。

ノルマがあったり、1日の対応件数が多かったりするので、心身ともに疲れやすいでしょう。

一方で服装や髪型、シフトなどの自由度が高い仕事でもあるので、働きやすさを叶えてくれる仕事です。

ゴールデンウィークや年末年始などの大型連休限定で短期募集しているコールセンターの仕事もあるので、1度挑戦してみる価値はあります。

\こちらもおすすめ/

初めてでも問題なし!ビジネスシーンで活用されるSlackの特徴や基本操作を紹介!

今からでも遅くない!ChatWorkの基本操作とは?普段使いをしている筆者の体験談をもとに紹介

就活で生成AIを利用しても大丈夫なの?ChatGPTをはじめとする生成AIが就活にもたらす影響について

\ この記事をシェア /

ライター紹介

柴﨑 祐介

フリーライター

目指せ「頑張りが報われる環境作り!」|「関わった人がみんな”なりたい自分”を目指せる環境を整えること」をモットーに活動中|自分らしく前向きになれるヒントをお届け|僧侶から民間企業に転職した経験をもとに執筆していきます!
柴﨑 祐介の記事を見る

PR

人気記事

タグから探す

PR

姉妹メディア

取材のご依頼や当サイトに関する
お問い合わせはこちら

PR