なぜドライバーは人手不足なのか。物流・運送業界の現状や課題、向いている人について解説
ここ数年、さまざまな業界の“人材不足”が問題視されていますが、常に人手が足りていないのがドライバーをはじめとした「物流・運送業界」です。
本記事では、慢性化している物流・運送業界の人手不足にスポットを当て、その現状や課題について解説します。
ドライバー・倉庫スタッフに向いている人もまとめているので、物流・運送業界への就職・転職を考えている方は最後までご覧ください。
▼採用担当者様へ:会社見学と仕事体験の採用/求人サイトのWorkWork(わくわく)ポータルへ掲載しませんか?
目次
物流・運送業界の現状
はじめに、物流・運送業界の現状を掘り下げていきます。
物流・運送業界では、働き方改革による2024年問題が浮き彫りになっています。
2024年4月からトラックドライバーの時間外労働の上限規制(960時間)と、改正改善基準告示*が適用されたことにより、労働時間が短縮して運送能力の不足が懸念されました。
*自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(1年の拘束時間の上限が3,300時間)
これを受け、国土交通省、農林水産省、経済産業省の三省からなる「持続可能な物流の実現に向けた検討会」では、2024年問題に対して何も対策を行わなかった場合、輸送能力が2024年に14.2%、2030年には34.1%不足する可能性があると予測されたのです。
2024年11月より荷主や元請けの調査を強化
この深刻な状況の打開策として、2024年11月、国土交通省が荷主や元請け業者への調査を強化することを発表しました。
トラックドライバーと荷主・元請け業者の間で適切な取引が行われるよう、昨年7月より設けられた新たな監視チームによって、ドライバーへ不当な要求を行っていないかの監視が行われます。
もし悪質な取引業者が見つかった場合は、必要に応じて社名の公表や是正勧告なども行われる方針です。
物流・運送業界の抱える課題
では、こういった現状を引き起こしてしまった原因はどこにあるのでしょうか。物流・運送業界の抱える課題について3つお話ししていきます。
ドライバーの高齢化による人材不足
物流・運送業界の中でも、特に注視されているのがドライバーの人材不足です。
昔のデータにはなりますが、国土交通省の調査(トラック運送業の現状等について)によると、全産業では40~50代前半の従業員が34.1%なのに対し、トラックドライバーは45.2%でした。
労働の拘束時間が他業種に比べて長い傾向にあることから、若者が好んでドライバーの仕事を選ぶことが少ないことが考えられます。
このままでは、少子高齢化も相まって、2028年には約27.8万人のドライバーが不足すると言われています。
当日配達サービスによる負担増大
2010年以降、じわじわと導入され始めた当日配送サービスは、今や消費者にとって当たり前のサービスだと言えます。
しかしながら、配送業者にとっての負担は増すばかりです。例えば2017年、ヤマト運輸がAmazonの当日配達業務から撤退したことにより、Amazonでは個人事業主のドライバーへ過重労働を強いられるケースも見られるようになりました。
倉庫内作業の免許所有者が少ない
ドライバーの人手不足にフォーカスされがちですが、倉庫スタッフの人手不足も続いています。
主な原因として、免許の必要なフォークリフト作業員として働ける人材や、倉庫内の作業ができる体力を持った人材が少ないことが挙げられます。
ドライバー・倉庫スタッフに向いている人は?
ここまで物流・運送業界の人手不足についてお伝えしてきましたが、だからこそドライバーや倉庫スタッフの需要は非常に高く、採用されやすい傾向にあります。
そのため最後に、ドライバーと倉庫スタッフに向いている人をご紹介していきます。
ドライバーに向いている人
まず、ドライバーに向いている人は下記のような特徴が挙げられます。
・運転することが好きな人、上手い人
・体力(特に腕力)に自信のある人
・ルーティンワークが苦ではない人
・一人の時間が好きな人
ドライバーは長時間運転が基本のため、運転することが好きな人は“好きなことを仕事にできる”面でおすすめできます。特に腕力に自信のある人は持ってこいでしょう。
また、毎日同じ作業でも飽きず、一人の時間が好きで落ち着ける人は適しています。
倉庫スタッフに向いている人
続いて、倉庫スタッフに向いている人は下記のような特徴が挙げられます。
・黙々と作業することが好きな人
・単純作業でも集中力がある人
・周りに気を遣わず仕事をしたい人
・体力に自信のある人
倉庫スタッフは、同じ場所での作業となるため黙々と作業するのが好きで、単純作業でも集中力を保てる人はぴったりです。
一人での作業が多いため、人間関係の気を遣わずに仕事をしたい人にもおすすめです。
また、作業内容は基本、貨物の移動となるため、体力に自信のある人は重宝されるでしょう。
▼採用担当者様へ:会社見学と仕事体験の採用/求人サイトのWorkWork(わくわく)ポータルへ掲載しませんか?
まとめ
今回は、物流・運送業界における深刻な人材不足について取り上げました。
簡単に解決できる問題ではありませんが、実際に国として対策されているのは事実です。
人材を必要としている今だからこそ、高収入で募集している求人も多いので、物流・運送業界に興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか?
\こちらもおすすめ/
▼ベビーシッターに保育士資格は必要?主な仕事内容や働き方について解説