136 view

採用担当者向け

【初めて面接官をする人必見】面接官に求められる心得とは?主な役割や面接の進め方について

\ この記事をシェア /

この記事をご覧になっている人のなかには、新しく採用担当者となり、初めて面接官をすることになった人もいるでしょう。

しかしながら、初めてだからこそ何を聞いて良いのか分からないことも多いはず。

そこで今回は、面接官に求められる心得について解説します。面接官の主な役割や面接の進め方など、面接に関する基礎知識をお伝えします。


▼採用担当者様へ:会社見学と仕事体験の採用/求人サイトのWorkWork(わくわく)ポータルへ掲載しませんか?

WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)
WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)

面接官の主な役割

まずは、面接官の役割についてご紹介していきます。面接官は主に、下記の4つの役割が存在します。

役割①フォロワー(リクルーター)
役割②モチベーター
役割③インパクター
役割④クローザー

さっそく一つひとつ見ていきましょう。

フォロワー(リクルーター)

フォロワー(リクルーター)とは、一般的に人事担当者の役割を担う応募者の窓口的存在です。

応募者との良好な関係を築くために、疑問点・不安を解消するなど味方になって本音を引き出します。

また、その後のインパクターやクローザーに繋げるための導線として、引き出した本音をほかの面接官と共有し、応募者にあった選考手順を組み立てることもあります。

モチベーター

モチベーターとは、その名の通り応募者のモチベーション=入社意欲を高めることを目的としています。

自社の魅力を伝えたり自身の入社経緯を話したりすることで、入社後の具体的なイメージを膨らませてもらい、応募者の志望動機を形成します。

基本的には最初の面接を担当するため、人事担当や現場マネージャーが務めることとなるでしょう。

インパクター

インパクターとは、応募者との会話を通して相手にインパクト(気づき)を与え、自社を印象付ける役割を担います。

モチベーターで形成した志望動機を明確なものにするため、一緒に働きたいと思ってもらえるような優秀な人材や部長・役員クラスが適任でしょう。

自社で働く覚悟を問い、最終面接を行うクローザーへと繋げます。

クローザー

クローザーとは、応募者に入社を決断させる役割で、主に社長や役員が行います。

応募者が入社に対する迷いや不安があれば、それらを払拭した上で、入社への覚悟があるのかを問います。

たとえ優秀な人材であっても、迷いや不安が払拭されないようであれば入社後に実力は発揮できないでしょう。

面接官に求められる心得とは?

続いて、面接官に求められる4つの心得を解説していきます。

会社の代表であることを意識する

面接官は応募者にとって、入社前に接する唯一の志望する会社の社員であることが多いです。

この先ともに働く可能性のある相手でもあるため、面接官の行動がそのまま会社の印象に繋がります。信頼感・安心感を抱けるような振る舞いを意識しましょう。

応募者とは選び、選ばれる関係である

面接は、面接官が一方的に応募者を選ぶ場ではありません。応募者側も「この会社で働きたいか」を判断する機会であります。

つまり、面接官と応募者は互いに評価し合う関係であることを忘れず、決して選ぶ立場として高圧的な態度を取らないことが基本。対等の立場であるのです。

人柄や本音を引き出せる空間作り

応募者が自社にマッチする人物なのか見極めるには、人柄や本音を引き出せる空間作りが重要です。

一問一答形式だけでなく、気になった回答を深堀することで応募者の人物像を探っていきましょう。

面接官が意識することとしては、応募者の長所を引き出す会話や明るい表情です。また、座りやすい椅子や景色が見える部屋など面接会場から気を配ることも良いです。

先入観を持たない

面接では自身の先入観を持たず、客観的で公正な判断を下すことも大切です。

先入観だけで判断してしまうと、自社が求めるような人材とは異なる人材を採用してしまいミスマッチとなるリスクもあります。

こういった事態を未然に防ぐためにも、先入観だけで決めつけるのではなく、面接でコミュニケーションを取っていきながら、どのような人材なのかを正確に判断しましょう。

基本的な面接の進め方

面接は基本的に、下記のような手順で進めていきます。

①アイスブレイク
②自社および求人に関する説明
③応募者による自己PR
④志望動機など基本的な質問
⑤能力・人柄を見るための質問
⑥応募者からの質問に回答
⑦面接後の流れを説明

やはり、ファーストコンタクトは非常に重要です。応募者の緊張をほぐすためにアイスブレイクは行いましょう。

また、志望動機や長所・短所といった基本的な質問だけでなく、能力・人柄を見るための本質的な質問もともに働く人材を見極めるために必要な質問です。

ちなみに面接後は、必須ではありませんがフィードバックを行うことで、応募者を深く知れる機会となります。

ポジティブなフィードバックが理想ですが、ネガティブなフィードバックであれば改善点を合わせて伝えましょう。


▼採用担当者様へ:会社見学と仕事体験の採用/求人サイトのWorkWork(わくわく)ポータルへ掲載しませんか?

WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)
WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)

まとめ

今回は、初めて面接官をする人向けに、「面接官の主な役割」「面接官に求められる心得」「面接の進め方」の3点をお伝えしました。

本記事で解説したことは面接官の基本となっていますので、ぜひ面接官の立場になった際にご活用ください。

\こちらもおすすめ/

就活面接で質問される「尊敬する人は?」に対する返答の流れを紹介!尊敬する人に迷ったときの対処法も

面接で困る質問と回答のコツ!|聞かれて焦らないようにしよう

オンライン面接と対面面接との違いとは?転職活動でどちらも経験してきた筆者の体験談をもとに解説

\ この記事をシェア /

ライター紹介

あんず

編集・ライター

NO WORK,NO LIFE. 生きるために働く皆さんの+αとなる記事をお届けします。
あんずの記事を見る

PR

人気記事

タグから探す

PR

姉妹メディア

取材のご依頼や当サイトに関する
お問い合わせはこちら

PR