93 view

転職・中途

転職で筆記試験はある? 試験内容とおすすめの勉強法について解説

\ この記事をシェア /

中途採用の選考に筆記試験を採用する企業は一定数あります。

中途採用の筆記試験は新卒採用とは違い、計算問題や読解問題があるわけではありませんが、評価の1つになるため準備しておくに越したことはありません。

本記事では、転職の筆記試験で何が問われるのか、どんな対策をすべきかについて解説していきます。


▼採用担当者様へ:会社見学と仕事体験の採用/求人サイトのWorkWork(わくわく)ポータルへ掲載しませんか?

WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)
WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)

転職で筆記試験が実施される割合

引用:リクナビNEXT「転職時の筆記試験ってどんな内容?対策は?

転職に筆記試験のイメージを抱いていない人は多いかもしれませんが、リクナビNEXTが実施した調査によると、実際はおよそ7割の人が転職において筆記試験を経験しています。

そのため、選考対策をする際は筆記試験があると考えて対策しておいた方が、本番で困ることはなくなるでしょう。

企業が中途採用で筆記試験を実施する理由

企業が中途採用で筆記試験を実施するのは、基礎知識や思考力を公平に評価するためです。

面接だけでは面接官との相性や応募者の緊張などもあり、本来の実力を正確に見極められない可能性があります。

その点、筆記試験は一定の基準で全員を評価できるため、客観的に応募者を評価できます。

また、筆記試験は一般常識や業務に必要な基礎知識・スキルを確認する目的で取り入れられる場合もあります。

筆記試験の内容と準備方法

転職の選考でよく実施される筆記試験はおもに以下で紹介する4種類です。

それぞれの対策についても解説しているので、選考の前に必ず確認しておいてください。

適性検査

転職の際の適性検査は主にSPIや玉手箱など、新卒就活でも採用される適性検査と同じです。

適性検査では、基礎的な能力と性格がマッチするかどうかが見られています。

ただし、長らく学業から離れていた人は、解き方を忘れている人も多いでしょう。

適性検査では計算問題や読解問題も出題されるため、参考書や問題集を利用して、問題を解く感覚を取り戻しておいてください。

一般常識

一般常識の筆記試験では、時事問題や基本的な問題が出題され、社会人としての常識や教養が判断されます。

一般常識や時事問題の対策は、参考書やアプリでできます。

また、日頃からニュースや新聞を視聴・購読して、自分なりの考えをまとめておきましょう。

論文

論文は企業によって「入社後の抱負」や「専門領域に関する意見」「業界の動向」などさまざまなテーマが設定されます。

論文では論理的思考力や構成力、価値観などが評価されます。

転職の論文対策をする際は、企業研究・業界研究を深めて基礎的な知識を身につけておくことが重要です。

また、実際に論文を書いてみたり、聞かれることを想定して考えをまとめておいたりといった準備をしておきましょう。

専門領域試験

専門知識が求められる職種では、業務に必要なスキルや知識が備わっているか確認するため、専門領域に関する試験が実施されることもあります。

試験内容は企業によってさまざまで、たとえばエンジニア職であればプログラミングに関する知識、研究・開発職なら物理、化学、研究に関する試験になるでしょう。

自分の専門分野とはいえ、使わない知識は忘れてしまうこともあるので、試験内容の確認と保有する知識・スキルの見直しを入念にしておきましょう。

転職で筆記試験が実施されるタイミング

筆記試験が実施されるタイミングは企業によって異なりますが、「一次面接の前後」または「最終面接の前」に行われることが多い傾向です。

例えば、応募者の基礎能力を評価するために書類選考後すぐに試験を課すケースもあれば、面接の進捗状況に合わせておこなう企業もあります。

また、筆記試験が面接の前におこなわれる場合は、試験結果が合否を左右するため、しっかりと対策をして臨むことが求められます。


▼採用担当者様へ:会社見学と仕事体験の採用/求人サイトのWorkWork(わくわく)ポータルへ掲載しませんか?

WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)
WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)

まとめ

本記事では、転職における筆記試験の内容やタイミングについて紹介しました。

転職の選考においても多くの企業では筆記試験が実施されますが、転職が初めての人や久しぶりの人は、解き方を忘れている人もいるでしょう。

選考通過のために、本記事を参考にして対策は怠らないようにしてください。

\こちらもおすすめ/

中途採用で公務員になれるのは何歳まで?新卒との違いや必要なスキル、試験概要を解説

公務員ってどんな種類(職種)がある?仕事内容や必須試験などをカンタン解説

【ネイリストになりたい主婦さん必見】子育て中の勉強方法やおすすめの資格、働く際の注意点を解説

\ この記事をシェア /

ライター紹介

九条辰季

フリーライター

「自分らしく生きる」をモットーに、Webマーケティング記事からシナリオまで幅広く執筆する多趣味、雑食系ライターです。 自身の経験をもとに、みなさんが彩りあるキャリアプランを描くお手伝いができればと思います!
九条辰季の記事を見る

PR

人気記事

タグから探す

PR

姉妹メディア

取材のご依頼や当サイトに関する
お問い合わせはこちら

PR