【面接で使える】人事に印象を残せる逆質問とは? 注意したいタブーな質問もご紹介
「最後に何か質問はありますか?」
面接官にそう聞かれて、返しに困った経験がある方は少なくないと思います。
通称”逆質問”と呼ばれるもので、面接の最後に高確率で聞かれる質問でしょう。
では、どんな質問をすれば面接官に好印象を与えることができるのでしょうか?
本記事にて、面接官に好印象を残す逆質問をまとめたので、企業へのアピールチャンスをものにしましょう!
目次
「何か質問はありますか?」と質問する意図
そもそも面接官が逆質問を行う意図はなんなのでしょうか。
もちろん応募者の疑問や不安を解消するためでもありますが、下記の理由が挙げられます。
・自社への志望度や熱意を計りたい
・コミュニケーションスキルや対応力を見たい
・社風と合うか確かめたい
まず企業は、逆質問を通して自社に対する志望度や熱意を計っています。分かりやすいところでいうと、事前に調べてきた上での質問であるか、面接官の話をちゃんと聞いているとわかる質問であるかなどです。
また、自発的な発言が求められる逆質問では、コミュニケーションスキルも問われます。応募者の性格が表れるため、自社との相性はどうかの判断材料にもなるでしょう。
逆質問は企業へのアピールチャンス!
先ほど申し上げたとおり、逆質問は企業にとって応募者の熱意やスキル、相性を判断するためのものです。
つまり、就活者や転職活動者にとっては、企業への最後のアピールチャンスといえます。
主に3つのポイントを意識するとよいでしょう。
ポイント①入社後に働く姿をイメージさせる
ポイント②事前リサーチを入念にして意欲を見せる
ポイント③伝えきれなかった部分を補填する
では、上記のポイントを押さえた具体的な逆質問例を以降でご紹介していきます。
面接官に好印象を残す逆質問5選
今回は5つ、面接官に好印象を残す逆質問をピックアップしました。
「御社で仕事を始める前に、特に何について勉強すればよいでしょうか?」
この逆質問は、入社前に勉強することを前提として聞いていますよね。面接官にとっても、入社前から勉強する意欲が伝わって好印象です。
一歩先を見据えた質問は、入社後も意欲的に働いてくれそうだなとイメージしてもらいやすいでしょう。
「こちらの部署ではどのような方が活躍されていますか?」
この逆質問は、“御社で活躍したい”と意欲を見せたい方に向いています。応募した部署でどんな人が活躍しているのか知った上で、自身も入社後に生かす意思を伝えることができればアピールとなります。
また、「○○様が今まで面接したなかで、“この応募者は活躍する”と確信した共通点はありますか?」と面接官個人に向けて聞くことも印象に残るでしょう。
「□□の資格を取得しています。御社の仕事で生かすことはできますか?」
この逆質問は、面接中に自己PRを伝えきれなかった場合に用意しておくことをおすすめします。特に専門職だと、特定の資格を持っていることが優位に働くでしょう。
資格を持っていない場合でも、「□□の資格を勉強中なのですが……」や「今後取得を考えているのですが……」と伝えることで自身のアピールに繋がります。
「○○様が御社で働くなかで、最も魅力を感じているところを教えてください。」
この逆質問は、実際に働いている人の生の言葉を聞くことができます。形式的な面接では、もっと深い内部事情はわかりません。
現場の人だからこそわかる質問や、自分と立場の近い若手社員だからこそ聞けるような質問で業務について深堀してみましょう。
「次の面接に活かしたいのでフィードバックをいただけますか?」
この逆質問は、自身の面接でのフィードバックをもらうために行います。しかし1つ注意点。面接官の受け取り方によっては練習だと思われてイメージダウンにつながる可能性も……。
そのため、「二次面接(最終面接)に活かしたいので」と具体的な言葉を添えることで熱意を見せることができるでしょう。
フィードバックを聞きたい場合は、第一志望の企業面接で行うことをおすすめします。
【注意】タブーな逆質問はある?
一方で、面接官に対して避けるべきな逆質問も存在します。下記の項目をおさえ、タブーな逆質問をしないよう注意しましょう。
【タブーな逆質問】
×特にありません(絶対NG)
×給与や待遇に関する逆質問
×一問一答で完結してしまう逆質問
×調べればわかる逆質問
×異動や転職に関する質問
まとめ
就活や転職活動中、一度は悩むと言っても過言ではない「逆質問」。
不安な気持ちもあるかもしれませんが、面接前の下調べを入念に行い、自分が素直に疑問に思ったことや知りたいことを用意すれば問題ありません。
他の面接者と内容が被る可能性もありますので、逆質問は3~5個準備しておくことをおすすめします。
面接官への最後のアピールチャンスをものにしましょう!
\こちらもおすすめ/
▼就活面接での嘘はあり?なし?嘘をつくメリット・デメリットについて解説