【都庁でも制度開始】週休3日制のメリット・デメリットについて解説
12月、小池百合子東京都知事は、東京都職員の週休3日制を2025年より導入する方針を示しました。
週休3日制についてはまだ試験段階ですが、多くの国や企業が導入を始めています。
日本でも大企業や一部自治体などで一部導入が始まっており、注目を集めています。
実際に週休3日制にすると、現在の生活がどのように変化するのでしょうか。
本記事では、週休3日制のメリット・デメリットについて解説するので、自分の働き方を見直すきっかけにしてみてください。
▼採用担当者様へ:会社見学と仕事体験の採用/求人サイトのWorkWork(わくわく)ポータルへ掲載しませんか?
目次
週休3日制とは
週休3日制は、1週間のうち3日間を休日として4日間勤務する勤務形態です。
この制度は働き方改革や生産性の向上、従業員のワークライフバランス向上が期待できることから注目を集めています。
これまで試験的に導入を進めている自治体や企業もありましたが、東京都庁でも導入されることが発表され話題になりました。
週休3日制には3つのタイプがある
週休3日制は週3日休む制度ですが、その勤務形態には3つのタイプがあります。
企業や従業員のニーズに合わせて採用される形態が変わってくるので、自分に損がないように制度を利用するために、それぞれのタイプについて詳しく理解しておきましょう。
週あたりの労働時間 | 給与 | |
給与据え置き型 | 削減 | 変わらない |
給与調整型 | 削減 | 労働時間に比例して削減 |
フルタイム短縮型 | 総労働時間は変わらない | 変わらない |
給与据え置き型
給与据え置き型は、1週間あたりの労働時間が減っても給与形態は変わりません。
そのため、労働者にとってはただ労働時間が減るだけという、メリットの大きい制度です。
企業にとっても導入のスピードが早いというメリットがあります。
一方、企業にとってただ労働者の労働時間が減るだけでは、生産性が低下して人件費がかさむというデメリットだけの制度になる危険性もあります。
したがって、制度導入と同時に労働者には生産性の向上や業務効率化を求めることが必須条件となるでしょう。
そうした背景から、労働者は単に労働時間が減るだけでなく、より多くのタスクを求められる可能性があることに留意しておく必要があります。
給与調整型
給与調整型は、労働時間を削減する分給与もそれに伴って削減されるタイプです。
休みを有効活用して、副業や自己啓発の時間を増やしたい人向けの制度として導入されることが多い傾向です。
給与が減り安定感が低くなるというデメリットはあるものの、副業が軌道に乗れば現職以上の収入を得ることも可能になります。
副業の可否については、就業規則に記載があるのでトラブルを避けるため事前に確認しておくのがおすすめです。
フルタイム短縮型
フルタイム短縮型では、1日の勤務時間を長くすることで、週の総労働時間を維持しつつ週休3日を実現します。
たとえば、「1日8時間×週5日=40時間」の労働者なら、「1日10時間×週4日=40時間」といったように、休みにした分の時間を他の日に振り分けるイメージです。
フルタイム短縮型のメリットは、集中して働く日が4日に減るので、長時間集中できる人にとってはあまり苦にならず休みが増える点です。
一方、長時間の集中が苦手な人もいるため、導入の際は業務内容の工夫や従業員への適応が課題になります。
労働者にとっての週休3日制のメリット・デメリット
労働者にとっての週休3日制のメリット・デメリットは、以下の通りです。
<メリット>
・ワークライフバランスを取りやすくなる
・副業やスキルアップのための時間が増える
<デメリット>
・長時間労働になりやすい
・給与が減る可能性がある
・評価の機会が減る
大きなメリットとしては休みが1日増える分、その休みをさまざまな形で有効活用できる点があります。
仕事で疲れているなら休む、余力があるならスキルアップや副業に精を出すなど、活用方法は自分次第です。
一方、勤務形態によっては1日当たりの労働時間が長くなったり、逆に給与が減る可能性があるので注意が必要です。
また、上司や同僚と交代制で休む場合、顔を合わせる機会が減ることにより、評価される機会が減る懸念もあります。
企業にとっての週休3日制のメリット・デメリット
週休3日制は企業にとってもメリットとデメリットがあります。
<メリット>
・人材定着につながる
・従業員の生産性が上がる
・コストを削減できる
<デメリット>
・従業員ごとの業務の振り分けが難しい
・勤怠管理の負担が増える
・機会の損失の可能性がある
週休3日制は労働者にとっても恩恵が大きく、導入すれば人材の定着や生産性の向上が規定できます。
また、従業員の休日をそろえる場合、会社の営業日が1日減るためその分のオフィスにかかる電気代などのコストカットが可能です。
一方、シフト制にする場合は勤怠管理の負担が増える、週休3日を選択制にする場合は業務の振り分けの負担が増えるなどのデメリットもあります。
また、たとえばクライアントとのコミュニケーションが減ってしまうといった機会の損失も危惧されるので、導入の際はメリット・デメリットを比較検討することが重要です。
▼採用担当者様へ:会社見学と仕事体験の採用/求人サイトのWorkWork(わくわく)ポータルへ掲載しませんか?
まとめ:週休3日制は導入される制度内容を見て判断しよう
週休3日制は休みが増えるメリットに大きな注目がされていますが、人によってはデメリットにもなる制度です。
そのため、導入・選択の際は慎重に判断する必要があります。
とはいえ、最近は副業が一般的になっていることや、ワークライフバランスを重視する人が増えている影響もあり、選択肢として増えるのを歓迎する人は多いでしょう。
週休3日制を利用したいと考えている人は、本記事を参考に自分のワークライフバランスをどう取っていくのか検討してみてください。
\こちらもおすすめ/