64 view

新卒・第二新卒・就活 転職・中途

営業事務はきつい?一般事務との違いは?向いている人・向いていない人を解説

\ この記事をシェア /

営業職にはさまざまな種類がありますが、なかでも「営業事務」は求人でもよく目にする職種ではないでしょうか。

しかしネット上では、「営業事務はやめとけ」といった声も散見されます。

そこで本記事では、営業事務の仕事内容や一般事務との違い、向いている人・向いていない人の特徴を解説します。


▼採用担当者様へ:会社見学と仕事体験の採用/求人サイトのWorkWork(わくわく)ポータルへ掲載しませんか?

WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)
WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)

営業事務の仕事内容

営業事務とは、営業担当者のサポートを行う事務職です。営業担当者が外回りや商談を円滑に進められるよう、主に以下のような事務作業を担います。

・見積書や請求書の作成
・契約書の管理
・受発注業務(商品の注文・出荷の手配など)
・顧客からの電話・メール対応
・データ入力、管理業務
・営業担当との連携・スケジュール調整

企業によって業務内容は異なりますが、社外とのやり取りが多く、営業活動に関わる事務全般を担当するのが営業事務の仕事です。

営業事務と一般事務の違いは?

営業事務と混同されやすいのが「一般事務」です。両者には次のような違いがあります。

営業事務一般事務
主な役割営業担当のサポート社内全体のサポート
業務範囲顧客対応、受発注、資料作成などの営業関連データ入力、書類整理、備品管理など
対応相手社外(取引先)とのやりとり社内スタッフとのやりとり

つまり、ひと言でいえば、営業事務は「外と関わる事務」、一般事務は「中と関わる事務」と表せます。

営業事務はきついって本当?

ネット上では「営業事務はきつい」という声もありますが、その理由は以下のような点にあると考えられます。

マルチタスクが多い

営業事務は、同時にいくつもの業務を進めることが多く、臨機応変な対応が求められます。

たとえば、電話対応をしながら資料作成をしたり、急な発注対応に追われたりすることもあります。

納期・ミスのプレッシャーがある

見積書や契約書の作成など、取引先とのやり取りに関わる業務が多い営業事務は、ミスが許されない場面も多いです。

納期や納品スケジュールに追われることもあるため、プレッシャーに感じてしまう恐れもあります。

営業担当との連携が必要

営業担当者によって仕事の進め方やコミュニケーションスタイルが違うため、調整に気を使うこともあるでしょう。

うまく連携していくことが重要ですが、これらの点がやりがいに感じられる人もいます。仕事に慣れると、自分のペースで効率よく進められるようになることも多いです。

営業事務に向いている人・向いていない人

最後に、営業事務の仕事に向いている人、向いていない人の特徴をまとめました。営業事務への応募を検討する際の参考にしてください。

営業事務に向いている人

まずは、営業事務に向いている人の特徴を見ていきましょう。

人とのやり取りが苦ではない人

営業事務は、取引先や営業担当との連絡が多いため、基本的なコミュニケーションが得意な人に向いています。

正確に仕事を進められる人

日々の業務では、数字や納期を扱う場面も多く、ミスを防ぐための注意力も求められます。

優先順位をつけて動ける人

タスクが重なった時に、どの仕事から取り掛かればよいか判断し、効率よく動ける人は営業事務向きだと言えます。

サポート役にやりがいを感じる人

営業事務は基本、営業部門のサポート役となるため、縁の下の力持ち的な存在にやりがいを感じる人にはぴったりです。

営業事務に向いていない人

一方で、以降の特徴に当てはまる人は、営業事務への求人応募が慎重になったほうがよいかもしれません。

一人で黙々と作業したい人

営業事務は人とのやりとりが多いため、「チームよりひとりで作業したい」「静かな環境で集中したい」なんて人にはあまり向いていません。

プレッシャーに弱い人

納期を管理したり、重要な書類を扱ったりと、プレッシャーを感じる場面が多々あり、精神的な負担を受けやすい人は避けた方が良いでしょう。

細かい作業が苦手な人

データ入力やチェック業務なども多い営業事務は、細かい作業が苦手な人には不向きだと言えます。


▼採用担当者様へ:会社見学と仕事体験の採用/求人サイトのWorkWork(わくわく)ポータルへ掲載しませんか?

WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)
WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)

まとめ

今回は、多様な事務職のなかでもよく目にする「営業事務」について取り上げました。

一般事務と比べて、社外とのやりとりやスピード感が求められる場面が多く、「きつい」と感じる人もいますが、対して「やりがい」に感じる人もいます。

マルチタスクが得意な人や、色んな人と関わりながら仕事をしたい人にとっては、営業事務は魅力的な選択肢になるでしょう。

これから営業事務を目指す求職者の方は、本記事の情報をもとに、自身に向いているのかを見極めてみてはいかがでしょうか?

\こちらもおすすめ/

事務職の種類はどんなものがある?以外と知らない業務内容の違いと、あると役立つスキルを紹介

浜辺美波さん出演CMで話題。未経験からの事務職を応援する「キャリアウィンク」とは?サービス概要をご紹介

学校事務はどんな仕事?未経験から目指すには?働くメリットや向いている人について

\ この記事をシェア /

ライター紹介

あんず

編集・ライター

NO WORK,NO LIFE. 生きるために働く皆さんの+αとなる記事をお届けします。
あんずの記事を見る

PR

人気記事

タグから探す

PR

姉妹メディア

取材のご依頼や当サイトに関する
お問い合わせはこちら

PR