238 view

新卒・第二新卒・就活 転職・中途

「ここで働かせてください!」と言いたくなるホワイト企業トップ100!ランキング入りしている企業の特徴は?

\ この記事をシェア /

残業が少ない、休みが取りやすい、福利厚生が充実しているなど、働きやすい環境が整っている会社のことを「ホワイト企業」と言いますよね。

多くの責任が伴う社会人として長く頑張っていくために、働く環境は非常に重要です。

就職・転職活動の際には「ここで働かせてください!」と心から思えるような自分に合ったホワイト企業を見極めなければいけません。

本記事では、「SHEM 一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構」の調査データ(2023年5月更新)で上位に選ばれたホワイト企業をご紹介!

ランクインしているホワイト企業の特徴も分析しています。

就職・転職活動中の方は、ぜひ本記事を参考にしてください!

ホワイト企業ランキングトップ100

「SHEM 一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構」は、健康経営優良法人認定制度(経済産業省)、ホワイトマーク(安全衛生優良企業公表制度・厚生労働省)、ユースエール認定(厚生労働省)、くるみんマーク認定(厚生労働省)、プラチナくるみんマーク認定(厚生労働省)、えるぼしマーク認定(厚生労働省)、プラチナえるぼしマーク認定(厚生労働省)企業をまとめています。

SHEM 一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構公式HP

SHEM 一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構の調査データ(2023年5月更新)で、ホワイト企業トップ100にランクインしているのは以下の企業です。

1位         ケーブルテレビ株式会社   

2位         株式会社千葉銀行                

3位         社会福祉法人美芳会            

4位         福井県民生活協同組合       

5位         株式会社岩手銀行                

6位         株式会社ドコモCS北陸   

7位         株式会社マタハリー            

8位         社会医療法人仁寿会            

9位         学校法人平成学園                

10位       小浜信用金庫       

11位       社会福祉法人郡山福祉会   

12位       喜多機械産業株式会社       

13位       YKKビジネスサポート株式会社   

14位       株式会社日東システムテクノロジーズ            

15位       アスカカンパニー株式会社                

16位       日本プラスト株式会社       

17位       日産自動車株式会社            

18位       NTTテクノクロス株式会社            

19位       横河電機株式会社                

20位       株式会社アイシン                

21位       株式会社ドコモCS東北   

22位       SCSK株式会社                

23位       東日本電信電話株式会社   

24位       MS&ADシステムズ株式会社       

25位       コスモ石油株式会社            

26位       株式会社山陰合同銀行       

27位       ブリヂストンソフトウェア株式会社                

28位       名古屋眼鏡株式会社            

29位       株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・フロンティア   

30位       株式会社ゆうちょ銀行       

31位       株式会社エヌ・ティ・ティ・データ                

32位       株式会社三井住友銀行       

33位       芙蓉総合リース株式会社   

34位       三井住友海上火災保険株式会社       

35位       富士通Japan株式会社                

36位       株式会社横浜銀行                

37位       SMBCコンシューマーファイナンス株式会社            

38位       リコーインダストリー株式会社       

39位       リコーITソリューションズ株式会社            

40位       リコーリース株式会社       

41位       株式会社七十七銀行            

42位       日清オイリオグループ株式会社       

43位       株式会社徳島大正銀行       

44位       株式会社リコー   

45位       株式会社日立ハイテク       

46位       株式会社明電舎   

47位       三島信用金庫       

48位       桐生信用金庫       

49位       株式会社ISTソフトウェア            

50位       株式会社群馬銀行                

51位       株式会社東邦銀行                

52位       静銀ビジネスクリエイト株式会社   

53位       ソフトバンク株式会社       

54位       富士ソフト株式会社            

55位       株式会社京葉銀行                

56位       社会福祉法人正和会            

57位       味の素AGF株式会社       

58位       株式会社ニコン   

59位       JFEシステムズ株式会社                

60位       株式会社クレスコ                

61位       株式会社野村総合研究所   

61位       株式会社ヤマハコーポレートサービス            

63位       株式会社丸井グループ       

64位       株式会社百五銀行                

65位       レンゴー株式会社                

66位       株式会社北陸銀行                

67位       オリエンタルモーター株式会社       

68位       三井物産株式会社                

69位       株式会社京都銀行                

70位       株式会社常陽銀行                

71位       株式会社第四北越銀行       

72位       コネクシオ株式会社            

73位       リコージャパン株式会社   

74位       株式会社高知銀行                

75位       TIS株式会社   

76位       総合メディカル株式会社   

77位       キヤノンマーケティングジャパン株式会社   

78位       住友商事株式会社                

79位       沖電気工業株式会社            

80位       三菱商事株式会社                

81位       NECネッツエスアイ株式会社       

82位       長野県労働金庫   

83位       日本電気株式会社                

84位       株式会社TOKAIマネジメントサービス   

85位       三菱総研DCS株式会社   

86位       高崎信用金庫       

87位       株式会社ローソン                

88位       豊田通商株式会社                

89位       コニカミノルタ株式会社   

90位       株式会社荘内銀行                

91位       エムケー精工株式会社       

92位       株式会社滋賀銀行                

93位       ちばぎん証券株式会社       

94位       株式会社百十四銀行            

95位       丸紅株式会社       

96位       株式会社イトーヨーカ堂   

97位       株式会社北洋銀行                

98位       株式会社ダイエー                

99位       株式会社池田泉州銀行       

100位     株式会社ケーズホールディングス

ランキング基準

①取得マーク数が多い※1
②月平均残業時間が少ない※2
③平均の法定時間外労働60時間以上の労働者の数が少ない※2
④新卒者の採用・定着状況(前年度)-離職者数が少ない※2
⑤36協定の上限(特別条項を含む)が小さい※2
⑥平均有給取得率が多い※2

※1
対象のマークは以下の通りです
〇厚生労働省
安全衛生優良企業公表制度(ホワイトマーク)、ユースエール認定制度、くるみんマーク認定、プラチナくるみんマーク認定、えるぼしマーク認定、プラチナえるぼしマーク認定
〇経済産業省
健康経営優良法人認定 ホワイト500、健康経営優良法人認定 大規模法人
健康経営優良法人認定 ブライト500、健康経営優良法人認定 中小規模法人
※2
厚生労働省 職場情報総合サイト 「しょくばらぼ」に未登録の項目がある場合、ランキングが低くなります。 
 参考:非営利一般社団法人 安全衛生優良企業マーク推進機構「ホワイト企業ランキングTOP100

ホワイト企業の特徴は?

ホワイト企業の上位に選ばれる会社には、共通している特徴があります。

ホワイト企業の特徴①離職率が低い
ホワイト企業の特徴②有給が使いやすい
ホワイト企業の特徴③残業時間が少ない
ホワイト企業の特徴④福利厚生が充実している

ひとつずつ見ていきましょう。

ホワイト企業の特徴①離職率が低い

離職率は、ホワイト企業とブラック企業を見極めるために注目すべきポイントとなります。

社員の母数によって離職率にはバラつきがあり、稀に転職しづらいブラック企業という可能性もありますが、ホワイト企業には、これからも長く同じ会社で働きたいという人が多くいるため、離職率が低い場合が多いです。

離職率が高い会社は、従業員が働きにくい要因があるのかもしれません。

離職率は、企業側が一般に公開するものではありませんが企業雑誌の「就職四季報」や雇用に関する対策や手続きを行う「ハローワーク」で確認ができます。

ホワイト企業の特徴②有休が使いやすい

企業側は、入社6カ月継続勤務しているかつ全労働日の8割以上出勤している社員には年10日以上の有給休暇を与えなければいけません。

有休は本来労働者が当たり前にもらうことができ、自由に使う権利がある休みです。

労働者に権利があるにも関わらずブラック企業は、自分の好きなタイミングで有休を取得できない場合があります。

一方、ホワイト企業は希望したときに有休を取得できるのが当たり前です。

上司が部下に対して有休取得するように促進している会社もあります。

ホワイト企業の特徴③残業時間が少ない

ホワイト企業の従業員1か月の残業時間数は、平均20時間以下の会社がほとんどです。

残業が多いと心身ともに疲労が蓄積してしまい、業務にもプライベートにも影響がでてしまう可能性大ですよね。

どんなに社内の環境が良くても残業時間が長ければホワイト企業とは言えないでしょう。

基本は定時上がりが当たり前で、どうしても残業する場合は上司に許可を取らなくてはいけないという仕組みを採用している会社や、毎週ノー残業デーを設けている会社はホワイト企業と呼ばれることが多いです。

ホワイト企業の特徴④福利厚生が充実している

ホワイト企業は、で義務付けられている「法定福利厚生」のほかに従業員が働きやすくなるための「法定外福利厚生」が充実しています。

法定外福利厚生の内容は、会社によってさまざまです。

通勤手当や住宅手当などの各種手当をはじめ、社員食堂・託児施設を会社に設けることも法定外福利厚生にあたります。

最近は、ゲームをするための「ゲーム休暇」や、推しを応援するための「推し休暇」などユニークな法定外福利厚生を導入する企業も存在するんです。

まとめ

従業員の働きやすさを重視した制度が整っている「ホワイト企業」。

ホワイト企業を探したいときは「SHEM 一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構」の調査データを参考にしてみるのがおすすめです。

自分が働きやすいと思えるホワイト企業に出会うため『これだけは譲れない!』という条件を決めて、就職・転職活動を進めてくださいね。

みなさんが、働きやすい環境の整っているホワイト企業で、無理のなく働けるようにお祈りしています!

\こちらもおすすめ/

もしかして自分は社内ニート?仕事がなくて暇すぎるとお悩みの方へ対処法をご提案します

繊細なHSPさんに向いている仕事27選をご紹介!働きやすい仕内容と環境を見つけよう

【就活生向け】ベンチャー企業ってなんなの?ベンチャー企業についての基本知識や働くメリットとデメリット、向いている人の特徴を解説

\ この記事をシェア /

ライター紹介

あゆりんご

編集・ライター

Webメディアでの情報収集が大好きなZ世代。 働く人も雇う人も、みなさんがなるべくワクワク働くためのお手伝いがしたいです!
あゆりんごの記事を見る

PR

人気記事

タグから探す

PR

姉妹メディア

取材のご依頼や当サイトに関する
お問い合わせはこちら

PR