172 view

新卒・第二新卒・就活 採用を勝ち取るノウハウ

介護の資格はだれでも取れる?介護職が取得しておきたい資格や働きながらできる勉強方法について

\ この記事をシェア /

介護の需要が高まっている今だからこそ、介護職に興味を持つ人はいるでしょう。

介護業界はたとえ資格を持っていなくても挑戦できますが、資格がないとできない業務があるのも事実です。

そこで本記事では、介護職が取得しておきたい資格に関することを解説します。

働きながらできる資格の勉強方法についても触れているので、介護職に関連する資格取得を検討している方はご参考ください。


▼採用担当者様へ:会社見学と仕事体験の採用/求人サイトのWorkWork(わくわく)ポータルへ掲載しませんか?

WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)
WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)

そもそも介護職に資格は必要?

介護職は、たとえ未経験でも無資格でも働き始めることは可能です。理由としては、介護業界の人材不足が挙げられます。

人材の確保が追い付いていないからこそ、採用活動を積極的に行っている介護事業所は多いでしょう。

しかしながら、2024年4月より介護無資格者に対する「認知症介護基礎研修」の完全義務化が決定しました。介護資格を持っていない方は、採用後1年間の間で研修を受講する必要があります。

とはいえ、ほとんどの場合がeラーニングで受講できる研修です。以降でそちらを含めた介護資格について詳しく触れていきます。

【スキル別】介護職が取得しておきたい資格6選

介護職は、介護サービスの種類や業務内容によって取得すべき資格は異なってきます。

また、介護資格の中でも難易度があるので、介護職でスキルアップを目指したい人は段階的に取得していくことをおすすめします。

下にスクロールするにつれて難易度の高い資格になりますので、ひとつひとつ解説していきます。

認知症介護基礎研修

認知症介護基礎研修は、認知症の方を介護する際に必要な技術・基礎知識の習得を目的とした資格です。

先ほど申し上げた通り、2024年4月より研修の完全義務化が決定しました。

基本的にeラーニングで受講可能で、受講費用も1,000~3,000円程度(自治体によります)と比較的安価です。

内容は、約150分の動画視聴+各章ごとの確認テスト・入力問題。修了試験がなく、全科目の受講が終了すれば終了証書が発行されます。

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修は、介護職の基礎的な知識やスキル、考え方を身に着けられる資格です。介護職員はもちろん、家族の介護をするための勉強として取得する方もいます。

取得するには、スクールや通信講座で130時間のカリキュラムを受けた上で、修了試験へ合格する必要があります。

中学校を卒業している方なら誰でも受験可能で、基礎的な研修なので介護経験のない方も挑戦しやすいです。

介護福祉士実務者研修

介護福祉士実務者研修は、介護初任者研修の上級資格にあたり、基礎的な介護能力を高めることを目的としています。

また、介護福祉士国家試験の受験資格のひとつに、介護福祉士実務者研修を修了することが定められています。

取得するには、スクールや通信講座でカリキュラムを履修する必要があり、修了試験の実施はスクールによってです。

全450時間のカリキュラムですが、すでに介護職員初任者研修を修了している場合、重複する講座を除いた320時間となります。

介護福祉士

介護福祉士は、介護資格のうち唯一の国家試験です。要介護者の生活支援や技術取得をしていることが証明できます。

慢性的な人材不足を抱える介護業界で非常に重宝され、リーダーを任されるなどキャリアアップに繋がります。

取得するには、下記のどちらかの条件を満たしている必要があります。

・養成学校の卒業
・実務経験3年以上+実務者研修修了

国家試験の合格率は例年70%前後です。しっかり試験対策を行えば、合格できる可能性が高いでしょう。

認定介護福祉士

認定介護福祉士は、2015年に介護福祉士の上級資格として新設された民間の資格になります。

介護福祉士の知識やスキルの向上を目的としており、介護士のキャリアパスにおいて、ケアマネージャーとならんだ最上位資格にあたります。

取得するには、下記の条件が定められています。

・介護福祉士の実務経験5年以上+600時間の研修受講

また必須ではないものの、「実務経験7~8年以上」「介護チームのリーダー経験」「居宅・居住(施設)双方での生活支援経験」があると望ましいとされているので、取得にはかなりの時間を要します。

ケアマネージャー

ケアマネージャーは、訪問介護やデイサービスといった介護サービスを受けるためのケアプランを作成するなど専門的な資格になります。

要介護者や要支援者およびその家族の相談を受け、介護事業所とつなぐ役割となるプロのアドバイザーのような立ち位置です。

取得するには、下記の条件が定められているため、取得まではかなりの日数を要することとなります。

・特定の資格取得後、実務経験5年以上+業務に従事した日数900日以上
・特定の施設で、生活相談員や支援相談員として5年以上かつ900日以上業務に従事

介護資格の勉強方法

介護資格の取得を目指す方には、働きながら資格の勉強を行う方も多いでしょう。そこで簡単に、働きながらできる具体的な勉強方法を3つご紹介します。

定期的に介護スクールに通う

介護資格の取得には、介護スクールに通う必要があるものがありますよね。スクールで抗議や実技指導を受けた上で、修了試験を受けることができるのです。

ですがご安心ください。

週1回のペースで通えるコースがあります。

たとえ受講日に行けなくなっても、スクールによって振替対応をしてくれる場合があるのでご自身にあった場所を見つけてみてください。

通信講座を受ける

介護資格によっては、通信講座のみで取得できるものもあります。実習がないためスクールに通う必要がないからです。

仕事が忙しかったり、不規則だったりとスクールに通う時間を確保できない場合もあると思います。

そんな方は、自分のペースで勉強できる通信講座がおすすめです。

スキマ時間で勉強する

たとえば国家資格である介護福祉士は、国家試験に合格することで資格を取得することができます。

上記のように介護資格では、試験を受けるだけで取得できるものもあるので、仕事の合間をぬって独学で資格取得を目指すこともできるのです。

受験対策講座を展開しているスクールや通信講座もあるので、不安な方は活用をおすすめします。


▼採用担当者様へ:会社見学と仕事体験の採用/求人サイトのWorkWork(わくわく)ポータルへ掲載しませんか?

WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)
WorkWork:わくわくポータル(会社見学と仕事体験の採用/求人サイト)

まとめ

介護の仕事は無資格&未経験でもチャレンジできますが、介護業界でキャリアアップを目指したいなら資格の取得は必須と言えます。

自身のキャリアプランや業務内容に合わせて、資格取得を目指してみてはいかがでしょうか?

\こちらもおすすめ/

【バレーが好きな気持ちを活かしたい方は必見】バレーボールに関わる仕事9選と役立つ資格をご紹介!

【1日で取れる】履歴書に書くことがない人におすすめの資格5選! 試験なしで取れる資格も

資格なしでも働ける職業は?未経験・異業種転職におすすめのお仕事6選

\ この記事をシェア /

ライター紹介

あんず

編集・ライター

NO WORK,NO LIFE. 生きるために働く皆さんの+αとなる記事をお届けします。
あんずの記事を見る

PR

人気記事

タグから探す

PR

姉妹メディア

取材のご依頼や当サイトに関する
お問い合わせはこちら

PR