107 view

転職・中途

転職エージェントを選ぶ際の注意点とは?筆者の体験談をもとに解説します

\ この記事をシェア /

これから転職エージェント登録をしようと思っている方は「選ぶのに失敗したくないけど何を見れば良いのか」など気になる方もいるのではないでしょうか。

本記事では、筆者自身が初めて転職エージェントを登録する際に注意して見ていたポイントや、今振り返って「見ておけば良かった」と感じた内容を紹介します。

上手く活用するコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

転職エージェントを選ぶ前に見ておきたいポイント

・転職エージェントの種類

・サポート内容

・プライバシーマークの有無

順番に解説していきます。

転職エージェントの種類

一言で転職エージェントと言っても、実は大きく分けて「総合型」と「専門特化型」の2種類あります。

それぞれのメリットやデメリットを表でまとめると、以下の通りになります。

 メリットデメリット
総合型・求人数が多い ・転職成功実績が多い・希望する職種への知識が浅い恐れがある
専門特化型・特定の業界に特化している ・専門知識が豊富で安心できる・総合型より求人数が少ない ・希望する職種が未経験の場合利用できない可能性がある

総合型

総合型のエージェントとは、業界や職種に関係なく大量の求人を扱っているエージェントです。

キャリアアドバイザーと営業担当が分かれている場合が大半なので、経歴や転職の目的などを2回は話さなければいけない場合があります。

総合型のほとんどが大手転職エージェントになるので、新しい業界や職種への転職も見込めるのが特徴です。

しかし後述する専門特化型と比較すると、専門知識が浅い可能性があるので注意しておきましょう。

専門特化型

専門特化型とは、業界や職種・年齢・地域などを限定的に絞って、専門的なサポートを受けられる転職エージェントです。

キャリアアドバイザーも業界出身者の場合もあるので、再現性のある面接対策や情報提供が期待できます。

専門特化型には、IT業界や事務職、外資系などに特化した「中規模」と、取引先企業との強いパイプを持ってサポートする「小規模」の2種類があります。

中でも小規模の場合、マンツーマンでサポートしてもらえる面倒見の良さが魅力の1つです。

サポート内容

転職エージェントを利用して受けられる代表的なサポート内容は、以下の通りです。

  • ・キャリアコンサルティング
  • ・求人の紹介
  • ・履歴書や職務経歴書の添削
  • ・面接対策
  • ・内定後の条件交渉

上記のようなサポートが挙げられますが、転職エージェントによってサポートの内容や範囲が異なります。

筆者の体験談を紹介すると、多くの求人を紹介してもらうために総合型を活用し、専門特化型で職務経歴書の添削や面接対策を実施していました。

転職エージェントごとの強みを活用し、サポート内容に応じて使い分けるのがおすすめです。

プライバシーマークの有無

プライバシーマークとは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が個人情報を取り扱う事業者に対して、適切に情報を扱っていると判断した際に認定するマークです。

転職エージェントは求職者の住所や氏名、年齢など多くの情報を取り扱っています。

逆を言えば求職者は、見ず知らずの相手に個人情報を明かしたうえで相談しているとも言えます。

つまり、個人情報の取扱における信ぴょう性を証明するために、プライバシーマークの有無が重要なポイントになるのです。

事業者がプライバシーマークを取得するには、厳しい審査を受けたうえで適切と判断されなければいけません。

言い換えればプライバシーマークの認定がある転職エージェントは、安心できる1つの要素があると判断できます。

転職エージェントを利用する際によくある質問

転職エージェントを利用する中で、以下のポイントが気になる方もいるのではないでしょうか。

  • ・複数社利用したほうが良いの?
  • ・担当エージェントと相性が悪かった場合どうすればいいの?

それぞれ筆者の体験談をもとに回答していきます。

複数社利用したほうが良いの?

転職エージェントを複数社利用しておくと、以下のようなメリットがあります。

  • ・紹介してもらえる求人数が増える
  • ・求人を見逃す心配が減る
  • ・的に合わせてエージェントを使い分けられる
  • ・担当エージェントの質によって熱量を変えられる
  • ・異なる視点からアドバイスしてもらえる
  • ・気に入らなかった場合すぐに退会できる

筆者自身「総合型を2社」「専門特化型を1社」で登録し、使い分けていました。

総合型は紹介してもらえる求人数が多いので、条件にマッチした求人を選びやすい傾向にあります。

専門特化型は、希望職種に対する専門的なアドバイスを受けられます。

逆に登録する転職エージェントを1社にしてしまうと、紹介してもらえる求人数が徐々に減り、担当エージェントの意見に従わなければいけない空気感になってしまいます。

筆者自身も最初は1社のみで登録していましたが、まる1ヶ月書類すら通過しませんでした。

担当エージェントと相性が悪かった場合どうすればいいの?

担当エージェントの対応が悪かったり相性が合わなかったりした場合、担当者の変更ができます。

専門特化型の中でも小規模の場合はマンツーマンが多く、難しい可能性もありますが大手の転職エージェントであれば、専用窓口への連絡で変更できます。

転職は人生においても大きな分岐点になるので、できれば気持ちよくコミュニケーションが取れたうえで進めたいものです。

「担当の返信が遅い」「言葉選びがきつく感じた」など、明確な理由を申し出るのがおすすめです。

相性が悪いまま我慢して転職活動せず、自身にとって相性の良い転職エージェントに出会えると、モチベーション向上につながります。

まとめ

本記事では転職エージェントを選ぶ際に注意して確認しておきたいポイントや、複数社登録するメリットなどを解説しました。

転職を成功させる近道は、登録する転職エージェントを1社に限定せず、総合型2社以上・専門特化型1社以上で活用するのがおすすめです。

サポートの内容や範囲も転職エージェントによって得意不得意があります。

サポートやアドバイスを受ける中で相性が悪いと感じた場合は、我慢せずに申し出て気持ちよく転職を成功できるよう対策していきましょう。

\こちらもおすすめ/

転職エージェントって結局どこがおすすめなの?筆者が利用した企業のおすすめポイントを紹介します

転職エージェントを利用するメリットとは?活用経験者の目線で注意点などを紹介

【逆求人】オファー型採用とは?求職者・企業別の利用するメリットやおすすめサイトを紹介

\ この記事をシェア /

ライター紹介

柴﨑 祐介

フリーライター

目指せ「頑張りが報われる環境作り!」|「関わった人がみんな”なりたい自分”を目指せる環境を整えること」をモットーに活動中|自分らしく前向きになれるヒントをお届け|僧侶から民間企業に転職した経験をもとに執筆していきます!
柴﨑 祐介の記事を見る

人気記事

タグから探す

PR

姉妹メディア

取材のご依頼や当サイトに関する
お問い合わせはこちら

PR